シノバック2回目のワクチン摂取を終えました。
こんにちは!comameこまめです!
マレーシアに住んで6年目になります。
今回はマレーシアで受けたシノバックワクチンの2回目の接種について副反応も含めたお話しをします。
シノバックを受けて、その後の副反応の有無についてですが、、
結論から言うと、
副反応は今回もありました。
今日は、シノバック2回目の接種後の副反応の様子について書きたいと思います。
シノバックワクチンとは、中国のシノバック・バイオテック社が開発した、不活化ワクチンです。
正式なワクチンの名前は CoronaVac。
マレーシアを含めた、東南アジアやブラジルで使用されています。
副反応について
今回はシノバック2回目の接種だったわけですが、一般的にファイザーやモデルナでは、副反応は2回目の方が強く出ると言われていますよね。
それで、シノバックだったにも関わらず、1回目の接種で副反応が出た私は、2回目どの程度副反応が出るのか心配でした。
↓1回目の接種での副反応についての記事はこちら
では、2回目の副反応について時系列にて説明します。
接種完了、帰宅
接種後は、タクシーで帰宅
接種した腕に痛みはあるものの、目立った副反応なし
関節に鈍い痛みを感じはじめる
関節痛が出てきたので、熱を図ったが、平熱。
就寝
就寝する頃には、関節痛は落ち着く。
元気に起床
関節痛もなく起床
関節痛が再発
前日より、軽い関節痛が出る。熱は微熱。
関節痛はなくなるが、微熱が続く
体を動かすとしんどかったので、横になって休む。
微熱が下がりはじめ、体がだいぶ楽になる
この後寝る頃には、すっかり体のだるさも消え、その後熱が出ることもなかった。
という感じで、数時間の関節痛と微熱が今回も副反応の症状として現れました。
でも、動けないほどの副反応ではありません。
念のため横になって休んだものの、自分で動ける状態でした。
1回目の時の副反応と比べても、そんなに差は感じませんでした。
シノバックを受けて
今後、シノバックを接種する方は少ないかもしれませんが、別の不活化ワクチンを接種する方はいらっしゃるかもしれません。
日本でも国産ワクチンの1つとして、不活化ワクチンの開発が行われているようです。
不活化ワクチンだとしても、私のように副反応が出る方もいる、ということを知っていただきたいです。
ただ、私の場合、m-RNAワクチンに比べると副反応の程度はかなり軽く済んだと思います。
果たして、副反応があった私に抗体はついたのかどうか。。
もし、機会があれば抗体検査を受けたい!
マレーシア政府の発表によると、ワクチンを受けた人の重症化、死亡率はともにかなり減少しているということです。
ただ、ワクチンの種類ごとに計算されたものではないのでシノバック単体で考えた場合に、どの程度の効果があるかはわかりませんね(^ ^;)
とにかく私は、今後も抗体はないものとして生活していくつもりでいます。
みなさんも、どうかお気をつけてお過ごし下さい!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^
コメント
コメント一覧 (1件)
はーい